|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 下 : [した, もと] (adv) under (esp. influence or guidance) ・ 下達 : [かたつ] (n,vs) commanding a subordinate ・ 達 : [たち, たっし] 1. (n-suf) plural suffix ・ 曲 : [きょく, くせ] 【名詞】 1. a habit (often a bad habit, i.e. vice) 2. peculiarity
「クリスマス・イブ」(CHRISTMAS EVE)は、1983年12月14日に発売された山下達郎通算12作目のシングル(12inchEP:MOON-13001)。 == 解説 == 「クリスマス・イブ」はアルバム『MELODIES』〔『MELODIES』 1983年6月8日発売 MOON ⁄ ALFA MOON LP:MOON-28008〕収録曲。後にベスト・アルバム『TREASURES』〔『TREASURES』 1995年11月13日発売 MOON ⁄ east west japan CD:AMCM-4240〕とオールタイム・ベスト・アルバム『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』〔『OPUS 〜ALL TIME BEST 1975-2012〜』 2012年9月26日発売 MOON ⁄ WARNER MUSIC JAPAN 4CD:WPCL-11201/4【初回限定盤】, 3CD:WPCL-11205/7【通常盤】〕にもそれぞれ収録された。山下によれば、曲はバロック音楽でよく聴かれるコード進行なので、何かその種の風味を入れたいと考え、ふと“クリスマス”というテーマが思い付いたという。その時、シュガー・ベイブ時代にトライしたものの未完だった曲「雨は夜更け過ぎに」の歌い出しが突然頭によみがえり、あっという間に歌詞が出来上がった。さらに、どうせなら間奏に本物のバロックを引用しようということになり、パッヘルベルの「カノン」が選ばれた。スウィングル・シンガーズのスタイルを一人アカペラでやろうとしたことから8小節に48テイクを要し、半日費やされた。エンディングのコーラスが一転してアソシエイション風のアプローチになったのは、当時一世を風靡していたオフコースへの対抗意識から出たアイデアだという〔TBS「クリスマスの約束…きっと君は来ない」(2001年12月25日放送)で紹介された手紙の中で「もともとこの曲は、オフコースに触発されて作ったものです」と明かしている。〕。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「クリスマス・イブ (山下達郎の曲)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|